スマホで写真をキレイに撮る方法 NKデザイン札幌

北海道内全域送料無料

札幌・旭川・釧路・函館・網走・室蘭

tel 0123-21-9005

営業時間【平日】AM12:00~PM8:00

お問合せメールフォーム

ご注文の流れ



MENU
`スマホで撮影する方法
スマホでメニュー撮影

スマホでキレイな料理写真を自分で撮る方法!

ファミリーレストランなどキレイな写真が載ったメニューを「自分の店でも出来たらなぁ」と思った方もいると思います。当然、 プロのカメラマンにお願いして高い料金を払ってするものと思われるかもしれませんが必ずしもそうではありません。 実はスマホでもポイントを押さえればきれいな写真が撮れて、それを飲食関連の画像加工の経験豊富なデザイナーに任せれば十分なクォリティーなものが出来ます。その仕組みと方法を簡単にご説明したいと思います。

フードカメラマンが必須という些細な勘違い。

 プロの写真でもそのままでは使えません!

大手飲食企業のFC店などのメニュー制作に数多く携わってきた経験から言いますと、そのようなケースではプロのカメラマン、フードコーディネーター、デザイン制作サイドのディレクターなどで撮影を進めていきますが、いかに飲食のブツ撮りの経験豊富なカメラマンが撮影したとしても、そのまま画像をメニューに使用することはありません。必ずデザインサイドで大なり小なり画像の補正や修正が必要になります。

 食品画像加工の経験豊富なデザイナーが必須!

キレイな写真であっても、フード写真加工の経験豊富なデザイナーがいなければ高品質なメニューはできません。言い換えれば一般的なグラフィックデザイナーではなく、この業務のキャリアが豊富なデザイナーが必要です。 また、カメラマンも普通のカメラマンではなく、フードカメラマンが必要になってきます。

 写真データよりも現場経験豊富なデザイナー

メニュー制作の経験豊富なデザインサイドから敢えて言うと、それなりにポイントを押さえた画像なら、素人さんがスマホで撮った写真でもきれいに仕上げられるという事実です。通常、専門知識や技術を持たない飲食店の オーナー様や店長は、すべてを専門のプロに任せなけばならないと勘違いしてしまいますが実際はそこまでシビアではありません。もちろん一流シェフの料理写真集などになると難しくなり、限界はありますのでその辺は誤解のないようにお願いします。

 スマホで撮った写真をプロ仕上げにする!

これもよくある勘違いですが、スマホでいかにきれいに撮影するかという問題です。例えばインスタ映えするように「いかに明るく鮮明にとか、周りをぼかして撮るなどのテクニック」は必要ではありません。そのような加工は デザインサイドで加工修正するからです。制作サイドのデザイナーが求めるのは実は単純であり、それは普通の写真です。写真が極端に明るいとか暗いものではないことと、ピンボケがしていないこと、 データサイズが小さくないことが重要です。その一般の人でも十分可能なポイントを押さえれば、あとはこちらで何とかしますということです。例えば、より画像を鮮明にしたり、湯気をつけたり、 不要なものを削除する等という特殊な加工は後からデザインサイドで行いますのであまり気にしないで下さい。

 メニューなど実際の例を見ながら説明します!

では、お客様が撮影した写真で制作したメニューを数例見て頂ければと思います。きっと「自分でも撮れる」「自分が欲しかったメニューができる」と思って頂けると思います。 制作例の最後に、ご自分でスマホで撮るポイントを端的にご説明したいと思います。

お客様が撮影した画像データを使用した制作例

 老舗洋食レストランのグランドメニュー

※撮影環境:厨房照明と自然光(日光)を利用。

 お蕎麦屋さんのグランドメニュー

※撮影環境:店内のお座敷で自然光(日光)を利用。

 ラーメン屋さんのパウチメニュー

※撮影環境:店内のお座敷で自然光(日光)を利用。

 キッチンカーのウェブサイトヘッダー画像

※加工詳細:人物と車をイメージ用に切抜き合成。

自分で撮影すれば経費も時間も節約ができます!

上記の実例をご覧頂けばわかる通り、スマホで撮った写真でもほとんどのケースで対応できます。以前と変わりお手持ちのスマホのカメラは驚くほど高解像度になり、 スマホ用三脚などのスマホ撮影用の様々なアイテムも安価で手に入れることが可能となった為、 写真加工の経験豊富なデザイナーがいればかなり容易なものになりました。 そうすることで撮影費という経費と時間の短縮につながります。またご自分で撮影できれば頻繁に更新されるおすすめメニューなども、より訴求率のあるものに、かつタイムリーにグレードアップできると思います。

スマホでキレイに撮影するちょっとしたコツ!

 黄色い照明はNG、自然光でもキレイに撮れる。

一般的に黄色い蛍光灯などは撮影照明には向きません。和食料理店など板場の白色灯のほうがキレイに撮影できます。ただ、照明など持たない方がほとんどだと思いますので、 そういう場合は自然光(日光)が当たる場所で撮影してください。(店内など屋内でOK)

 撮影の対象物と機材(スマホ)は必ず固定する!

まず何を撮るにしても、器を配置した位置にテープで目印をつけて常に同じ位置にあるようして下さい。また何種類か器がある場合は、同じ器の料理を撮り終わってから次の器を撮るようにしましょう。 また撮影するスマホの位置もなるべく角度や位置など固定したほうが良いです。スマホ用の安価な三脚も売っていますが、ない場合はなるべく撮影者の立ち位置や高さは変えないようにして見て下さい。

 スマホのカメラの詳細設定について!

お持ちのスマホでは様々なカメラの設定項目があるかもしれません。ポートレートやマクロなどではなく通常の設定で構いません。注意すべきことはフラッシュは不要ということと、 撮影する画像の容量(大きさ)を大きめで撮影してください。お仕事ご依頼のお客様にはそのケースに応じた詳細をご説明させて頂きます。

 スマホ専用の撮影ツールや便利なアイテム!

お客様の中には自分で撮影できるなら頻繁に料理を撮って更新したいという方もいるかもしれません。そういう方はスマホ用三脚の購入を検討するのもおすすめです。安価なものなら¥1,000位からあるはずです。 また、リング状の簡易照明も¥3,000前後からあると思います。頻繁に撮影をする方は自分の撮影環境さえ整えばあとはすぐ慣れますので、以上のようなアイテムを揃えてみるのもよいと思います。 お仕事ご依頼の方には、それぞれの環境や撮影する内容に応じて個別にアドバイスさせて頂きます。

サービス・商品一覧